いつもは「そんなに心配しなくても・・・」と思う、空冷マニア(心臓疾患と孫4人持ち)の言うことを素直に聞いて、過干渉な親のように愛車を仕上げた。
イベントへは空冷マニアが同行してくれることになった。私がクイックシフターで指を痛めたことと、何があるかわからない空冷ビートルのために予定を調整してくれたのだ。これで何があっても大丈夫!ま、何もないと思うけどね。
当日、予定より1時間半早く家を出ることができた。圏央道から東北道に入る。道も空いているし、エンジン音も好調。これは行ける!と羽生SAで休憩を取る。車も空冷マニアもおじいちゃん、休憩は大事。
![]() |
羽生SA |
空冷音を響かせながら東北道を走る愛車。
「結構早く着きそうだから観光できるかな?地元のもの食べたい!」
なんてお気楽な会話を楽しみながら、次の休憩所を探していたそのとき、マイルメーターのウィンカー左の赤いランプが点滅。険しい顔になる空冷マニア。もしかして、長距離を走ったことでエンジンが熱くなりすぎているのかも?と安積SAって愛車を休ませることに。会津若松まで100kmくらい?ちょうど休憩時間だ。
ジュースを買ったりして車に戻りいざゴールへ!とセルを回すと・・・かからない。うんともすんとも言わないモデルカーのようになっている。まずは冷やすかとエンジンフードを開ける。
「大丈夫かな?」「しゃちょーに電話したほうがいいんじゃない?」
と、不安になる私。
実はショップのしゃちょーに当日何かあったら連絡して、遠隔操作をしてもらう約束をしていたのだ。
冷やして駄目なら次の処置だ、一応しゃちょーには連絡しておこうとなりショップに電話をするも、私の説明ではちんぷんかんぷんで空冷マニアに電話を変わってもらう。
エンジンが冷え、手で触れる用になり再びセルを回すもやはり動かない。
「仕方ない。工具箱!」
「はい!」
手術室のような会話。空冷マニアはリアシートを引っ剥がして、バッテリーをいじりはじめる。ペンチとドライバーとレンチを使ってカチャカチャ・・・線香花火の消える寸前のような火花が散った。
「駄目だバッテリー。工具閉まって。」
と片付け始める空冷マニア。初めてのイベントはここで終わりなの?到着しないまま、レッカーされてしまうのか・・・。
「押しがけするぞ!」
・・・!
ここで、まさかの初押しがけ体験!
窓を全開にしてギアを2速に入れ、空冷初心者の私を乗せた還暦の車を押す空冷マニア(心臓疾患と孫4人持ち)。車体が動き、アクセルをふかすとかかった!そのまま、ガソリンスタンドに入る。店員さんに事情を話し、エンジンをかけたまま給油。
何とか本線に戻り、会津若松に向かう。ここから愛車と空冷マニアの勝負がはじまるのだ。
原因を聞くと、バッテリーの比重がなく充電してなかったらしい。
「どう考えても、これは充電されてないな・・・ダイナモか?」
とブツブツ独り言を言う空冷マニア(心臓疾患と孫4人持ち)。
まもなく日が落ちようとしている、美しい磐梯山。
空冷初心者の私はどうすることも出来ないので、夕日の磐梯山を楽しむ。
空冷音にまざって、空冷マニアが叫ぶ。
「会津若松にオートバックスないのか?調べて!」
ここで空冷初心者の私の出番。iPhoneでオートバックスを調べると、会津若松IC近くにスーパーオートバックスを見つける。閉店時間は20時、この時19時15分。
「ETCカードを確認しました。」
と、乾いたコンピューターの声が何度も何度もお知らせしてくれる。知ってるがな、入っているもん。それを聞いた空冷マニアが・・・
「やばい・・・電気が全く足りてない・・・」
電力がETCまで足りてなくこのまま行くと、ETCを通れない、入ったはいいものの無賃乗車だ。
ここで空冷マニアはライトを消し、ラジオの電源を切るだけでなく、コンポのパネルを外す。日が落ち、辺りはどんどん暗くなる。愛車をトラックの後ろにつけ、そのライトを頼りにスモールで進み、後ろから追突されないように懐中電灯で後ろを照らす。これは私の仕事。
何とか会津若松ICに到着、ETCのバーが開いたときは2人でガッツポーズ。そのままノンストップでスーパーオートバックスのピットに直行。私は車を降り、ピットにいるメカさんに
「すいませーん、バッテリーがもうダメみたいでエンジン止められないどうしたらいいですか?」
エンジンをかけたまま、駐車場に止めていいと言われ、バッテリー売り場へ行く。
症状を空冷マニアが説明してくれ、とりあえずのバッテリーを付けてもらうことにしたのだが、出てきたのはボッシュ社のバッテリー(欧州車用)!
「ラッキー♪あるもんだねー」
と喜ぶ私。
無事バッテリー交換が終わり、お会計。バッテーリー代と工賃、廃棄料合わせて24,146円。
ママはまた頑張って働くよ。。
家に戻ったらダイナモ系の交換をしなくては駄目だけれど、とりあえずは新品バッテリーに蓄電されているもので2、3日は持つだろうとのこと。
21時前には宿に着き、地元の居酒屋さんで地酒と馬刺しを堪能。
写真は揚げだし豆腐と茄子だけど。
日本酒を楽しみながら、1日の出来事を興奮気味に話す私と空冷マニア(ノンアルコール)。車のトラブルはストレスになるだけだけだが、空冷車は酒の肴、笑い話になってしまうのだ。
後30分、家を出るのが遅かったら、空冷マニアの決断が遅かったら、愛車に合うバッテリーがなかったらイベントには出られなかったと思うと、我が家の空冷ビートルは本当にラッキーだ。モッテル!
ありがとう神様、ありがとう空冷マニア。
お酒を飲まない空冷マニアにお礼として、隠しておいたねじりパン(ツイストドーナツ)を献上した。
本日の家計簿
バッテリー交換:24,146円関連記事
第11回西会津フォルクスワーゲン大集合に参加ブログ村のフォルクスワーゲンランキングに参加しています。
にほんブログ村